何でも食べたい、食べてみたい、美味しいもの、珍しいもの、いろいろ食べた記録。+気になっているもの。
2018.05.23 Wed 18:11
三条通に5月9日に新しくオープンした EVANS KINGDOM 。 ここはもともとローソン三条町店であった場所だが、すっかり様変わりして、中世ヨーロッパの城をイメージした建物になっていた。 ![]() 建物がUSJみたいと言う人もいる。 間口は狭いが、奥行きがあり、現在4店舗がオープンしている。 SOZAI バル&Fresh Juice Cafe BAR MOKUBA とびきりステーキ ROKUYA cafe この日は家族4人で行ったので、4店舗、ちょっとずつ全部いただいてみた。 まずは、Cafe BAR MOKUBA。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高畑でヨーロッパ雑貨・陶器の販売も行うカフェ木馬、今回 EVANS PLAZA の一番入口近くに2号店をopen。 写真はデミグラスソースのオムライス。ハム、玉ねぎ、トマトなどの具が入ったケチャップライスを薄焼き卵でくるむ。たっぷりとかかった自家製のデミグラスソースはトマトだろうか、酸味がしっかりと効いている。 オムライスはケチャップソースも選べる。他に煮込みハンバーグやカレーなど。ホットドッグなど街歩きにぴったりなテイクアウトメニューもある。 Cafe BAR MOKUBA 住所 奈良市三条町468-1 EVANS PLAZA 電話番号 080-6211-5592 営業時間 11:30~14:30 17:00~22:00 定休日 不定休 駐車場 無 HP 奈良グルメ図鑑の記事へ 次は いきなりステーキ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ステーキとガーリックシュリンプの店。 「チェーン店ですか」 と店主に聞いてみたら、 「いきなりステーキに似てますが、パクリではありません」 と、きっぱりと答えられた。 ステーキはグラム単位でも注文でき、和牛、アンガス牛など肉の食べ比べもできる。また、もう一つの看板メニュー、ガーリックシュリンプの他、アラカルトもあり、おすすめのクラフトビールとともに楽しむことができる。 ![]() ![]() ![]() ステーキ定食 がっつりと180gのサーロインステーキ。ステーキソースとわさび醬油で。付け合わせはフライドガーリック、もやし、ねぎ。サラダ、赤出汁、小鉢が付く。 ガーリックシュリンプ 基本は海老6尾、写真は野菜6種類 (エリンギ・ブロッコリー・パプリカ・オクラ・ズッキーニ・じゃがいも) のトッピングオール入れ。炒めたガーリックの風味が食欲をそそる。後ろはガーリックトースト。 クラフトビール 本日のクラフトビールが4種類。これらをハーフ&ハーフにもできる。今回は黒ビールとだいだいエールをブレンドしてもらった。 とびきりステーキ 住所 奈良市三条町468-1 (EVANS KINGDAM内) 電話番号 080-1444-2850 営業時間 11:00~14:00 17:00~23:00 定休日 不定休 駐車場 無 奈良グルメ図鑑の記事へ EVANS KINGDAM HP 後の2軒については、長くなったので後編に続く・・・ |
![]() |
2014.08.06 Wed 17:13
前に、「みつ葉」 という居酒屋だけど、なかなかうまい塩ラーメンを出す店に行ったとき、そのすぐ近くにカフェがオープンされているのを見つけた。 場所は奈良ロイヤルホテルの東側の道を一方通行で東に入ったところ、佐保川沿いに抜ける道である。表に出された看板に、メレンゲオムライスとあって、それがどんなものか気になっていた。 ![]() ![]() 店名を unlock function といい、民家を改装したカフェという感じであった。 靴を脱いで入ると、まずは雑貨がおいてあるスペースがあり、その奥に座敷があった。出迎えた店主は意外にも若い男性で、(自宅を改装したカフェといえば、店主は年配の女性である率が経験上多かった) 「2階のほうが落ち着けますよ」 と言った。 2階は、さらに広いスペースになっており、テーブルとカウンターがあった。窓からは佐保川が見下ろせ、その向こうに新大宮のビルが見えた。桜の時期はきれいだろう。 ![]() ![]() メニューはアルバムのように写真付きで、説明も書かれていた。 食事のメニューは、週替わりのアレンジそうめん、豚バラ欧風カレー、ゴルゴンゾーラのリゾット、メレンゲオムライスの4種類 (平日だと少しラインナップが替わるっぽい)。 この日は嫁さんと二人だったので、オムライスとカレーを注文。そして来たのがこちら。 ![]() ![]() 左:メレンゲオムライス 何がメレンゲかと思っていたら、とろとろの半熟卵の上にメレンゲが乗っていた。これが、ふわっとした独特の食感で、合わせて食べるとなかなか楽しい。 2階で待っていると、下からキュイーンという音が・・・、メレンゲを作っている音に違いない。 右:豚バラ欧風カレー ジューシーな豚バラにフルーティーなルー。クミンなどのスパイスがパラパラと降りかけられていて、甘さの中にアクセントを加える。 ![]() ![]() +300円で、デザートがつけられるということで、嫁さんが頼んだチーズケーキ。これも手づくりということで、「本日はマスカルポーネを使用しております」 とのことであった。 +100円でドリンクがつけられるとのことで、コーヒーをいただいたが、このときも、下からキュイーンという音が聞こえてきた。コーヒーを豆から挽いていたようである。 食後、店主と少し話をしたが、東京や大阪でカフェで働いた経験があるという。だからと言っちゃ何だが、このあたりではなかなかレベルの高いものをいただくことができた。 新大宮の喧噪から少し離れた 佐保川 桜並木の向こうがわ 閑静な住宅街の中にある ちいさな白いお店 二階建て昭和住宅の面影を残した どこか懐かしい雰囲気 板チョコみたいな扉の中には 不思議可愛い空間が… 昔懐かしいものから 斬新なものまで “楽しい” をたくさんご用意してお待ちしております (HPより) 店名は、日本語で、「ロック解除機能」 日ごろのストレスから開放されて、ゆったりとした時間を過ごしたい。 unlock function 奈良市法華寺町237-3 0742-34-5383 10:00~18:00 日・祝の月休 (2014年お盆休み:8/14~17) P無 HP |
![]() |
2012.02.09 Thu 19:28
ある日、息子の学校の先生が、息子に尋ねた。 「もしかしてお父さんブログ書いてる?」 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン バレてる・・・。 まあ、別に悪いことをしているわけではないのだが、このブログに於いて、 だいたいアホな役回りは私と息子の男性陣で、嫁さんと娘が冷めた目で見ている、 という構図なので、息子のイメージがどうなるかちょっと心配である。 先生にバレるきっかけになったクラブが鴻ノ池で行われた日の昼食。 図書館に本を返しに行くついでに行ったのがここ。 ![]() ![]() ぐるめ 藤。 餅飯殿から夢CUBEの角を入ってすぐ。 スナック吟とかマブハイキッチンとか、ちょっとディープな一角にある。 最近りリニューアルされてきれいな外観、 ショーウィンドウには、サンプルが並ぶが、カレーライスを、 “KARERAISU” では外国人に伝わらないであろう。 他にも、親子丼を、OYAKODON、とんかつをTONKATU、とすべてローマ字のままで、 がんばっているけれども、「それでいいのか?」 という感じである。 ![]() ![]() 店内はほぼカウンターで、4席のテーブルが一つだけある。 カウンター越しには焼酎などのボトルがずらっと並び、壁側にはギターが飾られている。 メニューは食堂らしく、うどんや丼類が並んでいるが、 客の99%は日替わりを注文しているようだ。 (←大げさ) ・・・ということで、日替わり定食と、オムライス (店の実力を知るに一番!) 、 元祖奈良という酒粕ラーメンを注文した。 ![]() ![]() この日の日替わりは鶏の香草焼き (写真) と鯖のみりん焼きの2種類。 すでにできたものをセットするだけなので、あっという間にでてくる。 高野豆腐卵とじ、たこと胡瓜の酢の物、食後にコーヒー、フルーツ付き。 ご飯は、男性には大盛り、女性には普通盛りにしているそうだが、 言えば女性でも大盛りにしてもらえる。 (言いにくいかもしれないが・・・) ![]() ![]() この店のママさん、実は大阪の有名調理師学校の講師をしていたという。 有名調理師学校といえば・・・、 まさか、T 専門学校ですか? 謎である・・・。 目の前でオムライスを作るところを見ていたが、さすがに手際がよい。 酒粕ラーメンは豚骨醤油のスープに酒粕を加えたもの。 熱々でほかほかと体が温まる。 ママさんが作る健康を考え、バランスのとれた愛情たっぷりのランチは大人気で、 カウンターは常連さんで一杯。 単品を頼むと 「ひとりやから、順番にしかできひんで」 と言われたが、 今度は丼やカレーなんかもいただいてみたい。そう思って店を後にしたのであった。 ぐるめ藤 奈良市南市町16 0742-22-4043 11:30~23:00頃 不定休 P無 |
|
![]() |
2010.07.24 Sat 08:41
お久しぶり~ふ。 ![]() 「何しとってん、病気でもしとったんか~」という声に対しては元気だったとしかいいようがないが、 元気なので入院してきた。 理由はまたの機会にすることにして、このブログのテーマである 食べたもの で今日も書いてみようと思う。 3泊4日の入院期間中は朝昼夕の食事が出るのだが、それはやはり病院の給食で、健康な人間にとっては味付け、量ともに物足りない。 そこで、給食の方はそこそこにして院内にある食堂に行って食べることが何度かあった。 ![]() 食堂は病院の2階にあって、営業時間は朝から夕方までである。夕方で終わりというのはあくまでもここは外来やお見舞いに来た方向けの食堂であって、入院患者向けではない ということだろう。 店は食券制でメニューは全部で54種類。 もちろん全部食べたわけではないが、けっこういろいろと食べたので、今回はベスト3という形で紹介しようと思う。 まずは第3位。 ![]() オ ム ラ イ ス ~。 オムライスはどうしても手作りしなければならないので、その店の実力がわかるというようなことはこれまでに何度も書いたが、ここのもどうしてなかなかしっかりと作ってある。 チキンライスは炊き込んだものであろう。鶏肉も含めて均等に火が通って、フライパンで炒めたような香ばしさはないものの安心していただける。 スープ付きで500円なら十分である。 次は第2位。 ![]() 天丼~。 天ぷらは揚げたてではなかったのでカリッとした食感は望めない。 しかし、大ぶりのブラックタイガーが2尾、これにさつまいも、かぼちゃ、ピーマンの天ぷら。味噌汁、漬け物付きで500円は安い! そして、第1位は、 ![]() 海老フライ&ハンバーグ定食~。 もちろん一から手作りしているとは思えないが、海老フライは大ぶりの尾頭付き、サクッと揚がって身もしっかりとしている。もちろんタルタルソース付き。ハンバーグもまあ普通にうまい。 1位にした理由は何といってもコストパフォーマンス。これで600円である。洋食屋で食べれば(モノは違うと言われるだろうが)1380円ぐらいしそうだ。 さらに今回はいただかなかったが、有頭海老2尾の 海老フライ定食も600円 とさらにお得である。ちなみにハンバーグ&ソーセージ定食も600円 ということで、ここまでくれば値段と言うよりも好みの問題であろう。 以上紹介したものの他、うどんなどもいただいたが、値段も含めたコストパフォーマンスということで3品紹介した。 今回はいただかなかったが550円でサービス定食というのもあるから、これもいいかもしれない。 元気だけど入院するとか、病院に用事があるとかいった人は参考にして下さい。 県立医大病院食堂 奈良県橿原市四条町840 奈良県立医科大学附属病院2F 8:30~16:00 日祝休 P有
|
|
![]() |