何でも食べたい、食べてみたい、美味しいもの、珍しいもの、いろいろ食べた記録。+気になっているもの。
2019.02.06 Wed 18:28
餅飯殿商店街の PY Halal Kitchen で、ビールなしのスパイシーチキンを食べ、アルコールを求めて、あたりをさまよった。 NO, BEER NO,CHICKEN 軽く飲める店はこのあたりにいくつかあるが、ふと目に入ったのがここ。 ![]() ![]() かふぇ たまき 実はここ、奈良で3番目に古い喫茶店 (1番目、2番目が閉店しているので実質一番古い) ということで、雑誌にも紹介されたことがある隠れた名店なのだが、表の看板に ビールセット という文字を見つけたのである。 店に入ると、お母さんとクマが迎えてくれる。 クマは看板犬だが、番犬でもあるのだろう、私に向かって、しばらく ワンワンとほえた後、カウンターの奥に下がっていった。 お母さんに、ビールセットを頼もうとすると、「ビールじゃなくても、日本酒でも焼酎でも何でもいいよ」 とのこと。 この日は寒かったので、焼酎のお湯割をもらう。 出てきたのは焼酎のボトルとお湯が入ったグラス、自分の好みの濃さにするよう勝手に入れろということらしい。 ゆるい・・・ 酒飲みの悪いクセで、できるだけ濃くなるようグラス一杯まで、焼酎を入れたが、こういう緩さがまた心地いい。 ![]() この日のアテは 白菜とシーチキンを炊いたんとカツオのたたき。これで900円。 焼酎を飲みながらお母さんと話した。 私 「実は昔、ここに来たことがありまして。プリンをいただきました。」 母 「ああ、それはだいぶ前やね。お父さんが生きてたころ、7年前に亡くなってから出してへん、お父さんしか作り方知らんかったから。」 私 「それは、残念でしたね。」 母 「プリンもカレーも3日かけて作ってはったから。」 ![]() ![]() ↑2007年に食べたプリンとカレー。 私 「ケーキセットは残っているんですね。」 母 「ケーキとかコーヒーとか頼むのは観光客だけや。地元の人はみんな飲みにくる。」 「だからカフェやねん。喫茶やったら酒だされへんしな。」 私 「・・・・・・」 その後、 ・生駒やミナミでスナックをしていた件 ・自分の名前が嫌いで、ずっと別名を使っていたが、銀行には通用しなかった件 ・オーケストのマンションの最上階は誰でも入れる山焼きのビューポイントな件 ・算数の教科書には解き方が載っているが、国語は文章しかないので嫌いな件 などを話した。 いや、話したというより、お母さんがほとんどしゃべっていたのだが・・・。 アテを食べ終わって、焼酎も飲んだので店を出たのだが、何となくお母さんが寂しそうに見えたのは気のせいだろうか。 話の中で出てきたお母さんの年齢は七十○歳。 今後もぜひ奈良で3番目に古い喫茶店、いや、 酒が飲めるカフェとしてお元気でがんばってください。 かふぇたまき 住所 奈良市元林院町34 電話番号 0742-23-6413 営業時間 8:30~21:00 定休日 木曜日 駐車場 無 |
![]() |
2019.01.08 Tue 21:17
私の家は高天の交差点を十字の中心とした北西エリアにあり、近鉄奈良駅もJR奈良駅も徒歩圏なのだが、この辺りは飲食店をはじめ、店がすごく少ない地域である。 ![]() ここに一本の商店街が南北に通っていて、 それが油坂船橋商店街である。 ここはその昔、近鉄線が地下化される前までは油坂という駅があり、私が子どものころにはすでに駅はなくなっていたが、それでも本屋さんや、焼肉店もあって、それなりに賑わっていた。 その後、だんだんと人通りが少なくなるにつれ寂れていき、いわゆるシャッター街になってしまった。 それが少しずつだが、手打ち蕎麦の 「和」、居酒屋の 「やすらぎ」、ラーメンの 「きみちゃん(高畑に移転)」 などが、店を出すようになり、その後、ちゃんこ鍋の 「喜八」、「Kuppila」、未訪だが、カフェ 「こよみ」、大阪から移転してきた 珈琲と本 「月舟町」 など個性的な店が次々とオープンした。 関係の方々の努力のおかげと敬意を表したい。 そんなとき、ついに、 ![]() エルマガの 「奈良の本」 に船橋商店街が特集 (2ページだが) されたのである。 とうとう、船橋通商店街の時代がやってきたか。 そういえば、この前、東向北商店街の 「ス・マガザン」 のハッピーアワーに行ったとき、ちょうど客が私一人だったので、店主と少し話をした。 そのときに聞いたのだが、「小西通りや東向通り、餅飯殿通りはもちろん、最近はこの辺り (東向北商店街) も空き店舗が少なくなり、家賃も上がってきているので、これからは船橋に注目している人が多いみたいですよ」 と。 そんなとき、新たな店がオープンした。 ![]() CAFE&RESTAURANT POOL 実は改装しているときから、前を通るたびに気になっていて、きっとここに、「おしゃれな何か」 ができるだろうと思っていた。 店内に入ると、中央に吹き抜けがある2階建て。もとの建物の昭和な感じも残し、海外のアンティークも飾られ、不思議と懐かしい雰囲気。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裸電球のランプや古い缶、ロシア語の本やカセットレコーダー・・・、細かいところにも何かしらこだわりが感じられて、カメラで撮影していると、女性のスタッフがやってきて、「お好きに撮ってくださいね」 と笑顔で対応してくれた。 ふと向かいの席を見ると、芦屋辺りから来られたような、 たぶん、「ばえー」 とか言ってたと思われる。 実はこの日、大阪の大学に通う娘と一緒に来ていたのだが、娘いわく、 「堀江のカフェみたい~」 とのことであったが、堀江のカフェなど行ったことがないので、よくわからない。ただ、大阪で最先端のおしゃれな店が船橋通りにできたことは間違いないようだ。 さて、いただいたのは、店主が椿井市場で間借りしていたときから出していて人気だったカレーと、本来フレンチをやりたい言われていたことから夜のメニューの前菜盛り合わせ、ワイン、デザート。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左上:豆カレー ホクホクとした食感の豆(レッドキドニービーンズ・ひよこ豆)がたっぷり。ミンチと14種類のスパイスでピリッとした辛み。お替わりokのバゲットとサラダが付く。 右上:前菜盛り合わせ イカ墨のパテ、豚バラ肉と鶏肝のパテ (パテ・ド・カンパーニュ)、サラミ、ツナ、ピクルス、生ハム、キャロットラペなど。 左下:レアチーズケーキ マスカルポーネを使ったレアチーズケーキ。マンゴーソース、クラッシュクッキー。けっこうボリュームたっぷり。 右下:赤ワイン ドメーヌ・ダンメゾン。フランス、コートダジュールのフルボディ。しっかりした味わい。 奈良グルメ図鑑も見てください。 家からも近いし、もちろん美味しかったので、また来たいと思って支払いをしたら、キャンペーン中ということで、「次回、ワイン一杯サービス (昼に夜メニューを注文した人のみ)」 というレシートをもらった。 これはうれしい。 奈良グルメ図鑑というサイトを運営しているので、同じ店には続けていかないことが多いのだが、また行かなければならない理由ができた。なかなかうまい作戦だと思う。 そして、この後、調子に乗って、船橋通りを歩いて、これも新しい店、「Gluten Free is The New Black」 に家で待つ嫁さんと息子への土産を買いに行ったのである。 CAFE&RESTAURANT POOL 住所 奈良市船橋町7 電話番号 0742-42-6430 営業時間 11:30~15:00 17:30~22:00 定休日 火曜日・第2水曜日 駐車場 問い合わせ ホームページ facebook GLUTEN FREE is THE NEW BLACK 住所 奈良市芝辻町11-43 シティホ-ムズ 114 電話番号 050-5595-8494 営業時間 10:00~17:00 (金・土・日 10:00~18:00) 定休日 月曜日・木曜日 駐車場 無 Kuppila 住所 奈良市芝辻町11-43 シティホームズ奈良 1F 電話番号 0742-93-6955 営業時間 11;30~14:00(月~土) 17:00~21:00(水~土) 定休日 日曜日 駐車場 無 ホームページ HP やすらぎ 住所 奈良市芝辻町11-43 シティホームズ奈良112 電話番号 0742-24-8823 営業時間 17:00~10:30 定休日 日曜日・月曜日 駐車場 無 和 住所 奈良市北市町51-4 電話番号 0742-26-8000 営業時間 11:30~15:00 (売り切れまで)予約で夜営業 定休日 火・木曜日 駐車場 有 喜八 住所 奈良市芝辻町11-6 電話番号 0742-27-0220 営業時間 17:00~21:30 定休日 月曜日 駐車場 有 中浦鶏肉店 住所 奈良市芝辻町858−35 電話番号 0742-22-3368 営業時間 8:00ごろ~18:00 定休日 日曜日 駐車場 無 ス・マガザン 住所 奈良市東向北町21-1 松山ビル1F 電話番号 0742-26-7662 営業時間 11:30~21:00 定休日 水曜日 駐車場 無 ホームページ blog facebook twitter |
![]() |
2018.05.25 Fri 19:19
前回の記事が長くなったので、後編。 SOZAI バル&Fresh Juice。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一番入口付近にあるバル&フレッシュジュースの店。 フードメニューもいくつかあり、写真はもちもちした食感のニョッキのポトフ仕立て。 ソーセージとじゃがいも、ズッキーニ、豆などの野菜をコンソメスープでじっくり煮込む。もっちりしたベーグルも店おすすめの品。 SOZAI バル&Fresh Juice 住所 奈良市三条町469-1 EVANS PLAZA 電話番号 営業時間 11:00~23:00 定休日 不定休 駐車場 無 HP 奈良グルメ図鑑の記事へ 食後に ROKUYA Cafe。 ![]() ![]() ![]() ![]() 特製オーブンで1本ずつ丁寧に焼き上げるバームクーヘンの店、ROKUYA が、10周年の総仕上げとしてカフェをオープン。 できたてバームクーヘンに抹茶アイス、鹿クッキー、生クリーム、苺。日替わりいちごのロールケーキ。 食べていると、お店からサービスということで、鹿の角バームを切ったものが出された。これもさくっとしてなかなか美味しかった。 ROKUYA Cafe 住所 奈良市三条町468-1 (EVANS KINGDAM内) 電話番号 0742-24-0090 営業時間 11:00~19:00 定休日 無休 駐車場 無 HP 奈良グルメ図鑑の記事へ ![]() ![]() ![]() ![]() この日は暑かったので、奥のテラス席はパラソルのある席には空席がなく満員であった。 ステージで女性シンガーが歌っていた。 俺のあんこはタバコが好きで~♪ いつもプカプカプカ~♪ 渋っ EVANS KINGDAM HP |
![]() |
2016.09.26 Mon 19:36
ホームページをリニューアルしてから、奈良の情報はそちらに集約するようになって、こちらのブログがおろそかになってきた。 何か書こうと思っても、内容がかぶってしまい、なかなか筆が進まない(パソコンだけど)。 ・・・で、結局、県外でいただいたものを紹介するブログになっていて、それはそれで仕方がないと思うのだが、夏に行った札幌の旅行記が終わらないうちに名古屋である。 どうすればいい・・・と思いつつ、名古屋だぎゃー! 私は食べ歩きが趣味であるが、珍スポット、おもしろスポットを巡るのも好きである。海外でもタイや、ミャンマー、香港などでおもしろい寺などを巡ってきたが、そのあたりはもう一つのブログ、naranaraの今年はどこ行く?何食べる? を見ていただきたい。 さて、名古屋で一番の珍スポット、そして、変な店、といえばまちがいなくここであろう。 ![]() ![]() 喫茶マウンテン 噂には聞いていたが、苦節30年 (←サバ読んでます)、初めて 登山してきた。*1 カーナビに喫茶マウンテンと入れたら、なぜか着いたのが北区にある 別の喫茶マウンテンだったというトラブルに見舞われたが、そこからしばらく走り、予定時刻を大幅に過ぎた12時前に到着した。 マウンテンという店名の通り、山小屋風の作り。駐車場には岐阜、浜松あたりはともかく、練馬、横浜、なにわなどのナンバーの車が停めてあって、 その中にしっかりと奈良ナンバーを刻み込んできた。 ![]() ![]() 外待ちの客が一組、中にも3組待ち客がいたが、回転は速そうだ。 入口には営業時間の変更のお知らせの紙が貼ってあったが、その日が 平成29年である。平成29年があるかどうかも 今 議論されているところだというのに、 ちょっと先すぎやしないか? 15分ほど待って、窓際の席に案内される。 ![]() ![]() 店の広さに対してやたらと席数が多く、テーブルも小さい。周りのお客さんの声も自然と聞こえてくるが、 関東弁、関西弁、中部弁が入り混じった独特の雰囲気。 メニューは変なメニュー、変なネーミングのメニュー、普通のメニュー が並んでいるが、予習をしてきたので、普通のメニューだけは避けたい。 一つは看板メニューである甘口スパの中から、甘口抹茶小倉スパ、もう一つは、激辛の ピカンテピラフ、と真逆の二つを頼んでみた。 ![]() ![]() 左:甘口抹茶小倉スパ 抹茶を練りこんだスパゲッティの苦みとあんこの甘み。イメージは冷たいパスタだったが、実は湯気の立つ熱々。生クリームが解けて味が一体化する。パスタというところに引っ掛かりがあるが、デザートと割り切れば、おいしくいただける。 右:ピカンテピラフ ピラフの中に刻まれたハラペーニョのような激辛の唐辛子がたっぷり入って、それだけで辛い。さらにソースもピカンテソースという辛いソース。半熟の目玉焼きが少しだけ辛さを緩和してくれる。辛いものはだいたい大丈夫な私だが、これは辛かった。 結果、甘口抹茶小倉スパは遭難 *2、ピカンテピラフは登頂 *3。 まあ、結果は1勝1敗であったが、名峰 喫茶マウンテンにアタックできたことだけでいい経験になった。 なぜ山に登るのか? そこに山があるから。 喫茶マウンテン 愛知県名古屋市昭和区滝川町47-86 052-832-0897 :800~22:00 平成29年2月1日から 9:00~21:00 月休 (祝日営業、翌火曜休み) P有 blog *1喫茶マウンテンに行くことを 「登山する」 という。 *2完食できず残したら 「遭難」 という。 *3完食できたら 「登頂」 という、隠語である。 マウンテン (喫茶店 / 八事日赤駅、いりなか駅、八事駅) |
![]() |
2014.08.06 Wed 17:13
前に、「みつ葉」 という居酒屋だけど、なかなかうまい塩ラーメンを出す店に行ったとき、そのすぐ近くにカフェがオープンされているのを見つけた。 場所は奈良ロイヤルホテルの東側の道を一方通行で東に入ったところ、佐保川沿いに抜ける道である。表に出された看板に、メレンゲオムライスとあって、それがどんなものか気になっていた。 ![]() ![]() 店名を unlock function といい、民家を改装したカフェという感じであった。 靴を脱いで入ると、まずは雑貨がおいてあるスペースがあり、その奥に座敷があった。出迎えた店主は意外にも若い男性で、(自宅を改装したカフェといえば、店主は年配の女性である率が経験上多かった) 「2階のほうが落ち着けますよ」 と言った。 2階は、さらに広いスペースになっており、テーブルとカウンターがあった。窓からは佐保川が見下ろせ、その向こうに新大宮のビルが見えた。桜の時期はきれいだろう。 ![]() ![]() メニューはアルバムのように写真付きで、説明も書かれていた。 食事のメニューは、週替わりのアレンジそうめん、豚バラ欧風カレー、ゴルゴンゾーラのリゾット、メレンゲオムライスの4種類 (平日だと少しラインナップが替わるっぽい)。 この日は嫁さんと二人だったので、オムライスとカレーを注文。そして来たのがこちら。 ![]() ![]() 左:メレンゲオムライス 何がメレンゲかと思っていたら、とろとろの半熟卵の上にメレンゲが乗っていた。これが、ふわっとした独特の食感で、合わせて食べるとなかなか楽しい。 2階で待っていると、下からキュイーンという音が・・・、メレンゲを作っている音に違いない。 右:豚バラ欧風カレー ジューシーな豚バラにフルーティーなルー。クミンなどのスパイスがパラパラと降りかけられていて、甘さの中にアクセントを加える。 ![]() ![]() +300円で、デザートがつけられるということで、嫁さんが頼んだチーズケーキ。これも手づくりということで、「本日はマスカルポーネを使用しております」 とのことであった。 +100円でドリンクがつけられるとのことで、コーヒーをいただいたが、このときも、下からキュイーンという音が聞こえてきた。コーヒーを豆から挽いていたようである。 食後、店主と少し話をしたが、東京や大阪でカフェで働いた経験があるという。だからと言っちゃ何だが、このあたりではなかなかレベルの高いものをいただくことができた。 新大宮の喧噪から少し離れた 佐保川 桜並木の向こうがわ 閑静な住宅街の中にある ちいさな白いお店 二階建て昭和住宅の面影を残した どこか懐かしい雰囲気 板チョコみたいな扉の中には 不思議可愛い空間が… 昔懐かしいものから 斬新なものまで “楽しい” をたくさんご用意してお待ちしております (HPより) 店名は、日本語で、「ロック解除機能」 日ごろのストレスから開放されて、ゆったりとした時間を過ごしたい。 unlock function 奈良市法華寺町237-3 0742-34-5383 10:00~18:00 日・祝の月休 (2014年お盆休み:8/14~17) P無 HP |
![]() |