何でも食べたい、食べてみたい、美味しいもの、珍しいもの、いろいろ食べた記録。+気になっているもの。
2018.03.07 Wed 18:08
中国・成都で自分への土産として、インスタントラーメンを買ってきた。 春熙路のイトーヨーカドーで 6.9元。 イトーヨーカドーと書いたところで話はそれるが、奈良のイトーヨーカドーが閉店して、この春、新たなショッピングセンターとしてオープン予定である。 このオープンに伴って、店名を募集していたのだが、 副賞がハワイ旅行であった。 ハワイには行ったことがないが、自腹で行くほどのこともない、どうせなら、中央アジアやモロッコ、スリランカ、ペルーなど、もっとディープな場所に行きたい。 タダでいけたらラッキーと副賞狙いで応募した私の案が、 ココフェスタ奈良 「ここでいつも祭りをやってるよ」 coco はフランス語で子供の愛称で、“ココフェ” という略称も言い易い。 「これは、もらったな」 と密かに旅行の準備をしていたのだが、結果 落選・・・。 ミ ナーラ・・・ ちっ!! 話は戻って、成都土産のインスタント麺。 ![]() 阿宽 油泼辣子面 袋を開けると、幅広の乾麺と4つの袋・・・ かわいらしいキャラクターが、「うまいよー」 か 「辛いよー」 か、どうか 知らないが、何か言っている。 写真から、スープ麺ではなさそうなことはわかるが、どうやって作るのか・・・、適当に作るわけにもいかないので、裏面の作り方を読んでみるが・・・ ![]() わからん! 中国語がわからないのは、こちらのせいだから仕方がないにしても、 右側の絵が意味不明すぎる。 1.まず、器に麺を入れ、湯を注ぐ。 ![]() 2.・・・で、2番目の絵は何を意味する? 湯切りするのか? どの調味料を入れる? 白い器にどれかの調味料を入れるようだが、器に湯が入っているのか、調味料は何か、ぜんぜんわからない。 わからん・・・ わからんが、最終 和え麺になったらいいと思って、全部の調味料 (袋) を入れました。 ![]() 完成~ 歯ごたえのある幅広の麺、辣油と香辛料の香りが立って、なかなかうまい。作り方が合っているかどうかわからないが、日本ではあまり食べられない味だ ・・・と ここで、思い出した。 これは、学園前のパラディにある 「王楽園」 の辣子麺とビャンビャン麺を合わせたものではないか。(王楽園の記事はこちら。) ![]() ![]() 左:辣子麺 右:ビャンビャン麺 辣子麺とタレがほぼ同じ味付けだし、ビャンビャン麺もよく似た幅広の麺である。 あらためて見るとパッケージに 陕西特色面品 とあり、王楽園は西安 (陕西省) 料理の店である。 なるほど、こんなところで繋がるのか、と感心しつつ、通販でもいいので、どこかで この商品を手に入れ、今度はきちんと作り方も調べた上で、もう一度食べてみたいと思ったのである。 |
![]() |